区の乳児持ちの母親相手に、教室開いてるんだと。
そんで幼稚園・保育園をどうやって選びましたか?みたいなお話をしてもらえませんか?
15分で4,000円。
マジで?
美味しくね?
と思って飛びついてみた。
ぶっちゃけ保育園なんて近いところから4か所だよ!!としか言いようがないけどな。
だって15分で4,000円よ?!
と思って浮かれてたら、拘束時間2時間だった件について。
そうだよな。
わたくしがヘラヘラ喋ったくれーで、時給16,000円にはならんわな。
時給2,000円か。。。
ま、悪くはないでしょ。
ちょうどお休みの日だしね。
ということで、行ってきましたよ。
わたくし以外にはお二人、やっぱり教育委員会から呼ばれた人がいたんだけど、
二人とも幼稚園だったわ。
しかもさー、平日そんなん来てんのって、専業主婦ばっか。
超アウェー。
ナンデ オレ ヨバレテンノ?
まぁ、よくよく聞いたら20人中二人ほど育休中がいて、うち1人が来年保育園入れたいっていうことらしかった。
最初に幼稚園の方お二人がお話し。
なんか眠くなった。
わたくし幼稚園のこととかまったく興味ないですしね。
いよいよわたくしの番。
でも近くで4か所って言って終わりなのも何なので、
公立と私立の違いとか、公務員と民間の思考回路の違いにおける保育現場の問題解決に向けた対応の違いとか、
保育士の年齢層分布の違いにおけるメリット・デメリット的な話もしてみた。
幼稚園でも結構共通かと思って。
具体例も入れつつ、悲しい性で笑いを取りに行きつつしたら、結構笑って聞いてくれてた。
その感想をまとめましたっつーファイルが来たよ。
わたくしが言った言葉がそのまま引用された感想文が、幼稚園組の方にも見受けられて、ちょっと嬉しかった。
でも教育委員会がまとめたわたくしの発言が、結構ひどかった。
誰かに、祖語なく意思を伝えるって難しいのね〜。
とか思いながら、先日とある講演会に行ってきてみました。
講師は、村木厚子内閣府政策統括官。
タイトルは「子育ても仕事もあきらめない」
ものすごく面白かった。
笑いの取りに行き方が、上品で頭が良くて、シニカルっつーの?
ユーモアのセンスがあるというのはああいうことなんだろうなと。
頭が良い人の話は、こちらが漠然と抱えていたもやもやを言語化してくれるので、アウトプットする時にすごく賢く見えてお得だ。
惜しいのは、教育委員会のセミナーより前に聞けてたら、色々パクれたのにな〜と(笑)。
ちなみに皆様に気にして頂いているはむてるの茶色じみたパンツは、タンスにこっそり戻されてました。
いつになったら捨てられるんだろう、アレ。。。