なんかね、「※※デンタルクリニック便り」なんてものがあるんですってよ。
歯医者の待合室に、勤務している人たちが交代で作文書いて張るんだって。
えーと、それどこの小学校??
ジムチョー「あ、ちゆきさんは4月くらいに回ってくるよ。」
・・・・・・聞いてませんけど。
っつか、見たこともありませんけど?←クリニックに興味ナシ←衛生士さんには興味アリアリ←可愛い子限定
ジムチョ「歯医者とか医療とか関係無い話でいいんだよ。
ブログみたいな感じでちゃちゃっと書いてよ。
それをプリントアウトして張り出すと思えば」
ちゆき「最近書いてませんけどね。」
ジムチョ「えっ、ブログ書いてんの?」
ちゆき「・・・だから書いてませんって。」←脇汗かいた
あぶねぇ。
ブログ書いてるなんてうっかり知られて、どこで?なんつって、ここがバレたらシャレにならんがな。
とか言いつつ、本日も無事会社から更新しておりますこんにつわ。
っていうかねぇ、めんどくさいのよね。
本当にどうでもいいことをネットの知り合いの方々相手にだらだら書きたれるならまだしも、
リアルの知り合いを前に、文章力の無さを露呈しながら猫かぶり文章書くなんて、
それなんて小学校の宿題だよ。←「答え:作文という宿題」
ほんとにブログと同じ調子で書いてやるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
っていうかさー、そんなのダレが読んでるの??
とか思っても言っちゃいけないっぽいのがめんどくさいところ。
そして新しいマイコーのCDをアテクシの友達が「お年賀でもらったから」ってはむてるに下さって、
またはむてるがマイコーにどはまりして、マイコーのヘビーリピートもめんどくさいところ。
さらに「みっきーさんのマイケルのとこ連れてってよぅ。」とまた言い出されているのもめんどくさいところ。
そしてはむてるはちょっと前から習い事を始めました。
すぐに辞めるんじゃね??
と思っていたのですが、意外と投げ出さず、あきもせず、ウキウキで通ってます。
家でも練習??なの?それは。というようなことをよくやってます。
「クインテット」というNHK教育番組を見ながら。
毎週毎週連れて行くのも面倒くさいところ。
ちなみにはむてるの習い事は、バイオリンです。
貧乏世帯の小倅のクセに、なにそのおハイソな趣味。
保育園のミニコンサートで見て火が着いた模様。
最終的にはチェロをやるんだとさ(鼻ホジ)。
じっとしているのは得意中の得意なはむてるなので、先生いわく3歳児にしては珍しく30分のクラスをきちんとこなせているそうだ。←普通は脱走するらしい
そして3歳のはむてるだからでしょうが、バイオリンをはじめるときに担当の先生に聞かれたよ。
「将来はどのあたりを目指していらっしゃいますか?」
って。
どのあたり?
なにそれ?
食えんの?うまいの?
「はぁ、将来・・・将来ですか。いやー、本人がやりたいっていうもんで連れてきたんですけどー、将来・・・、えーとそうですねぇ、まぁ、仕事の傍ら市民オーケストラみたいなところでバイオリン担当とかしちゃったりしてストレス解消になったりしてくれればいいかなぁと思ってます。」
どうやら、3歳から子供をバイオリンに突っ込む親は、将来はバイオリニストにしたいとかいう人がほとんどだそうで。
先生はきちんと音大を目指してプロを志望するのかどうかを聞きたかった模様。
アテクシの返答、テラ見当はずれ。
ま、気楽に楽しんでやってくれてるならそれでいいや。
その割には月謝高いけどな(涙)
でも男児だから発表会とか言われても、七三に分けて半ズボンとワイシャツとチョッキと革靴でおっけーだし〜。←女子はフリフリドレスになる
でもどうでもいいけど、早く音を作れるようになっておくれ。
キュイキュイいうだけのバイオリンの雑音は、かなり耳障り。
ラベル:日記
基本、楽器を演奏できる男子が好きです。
(ムスコには何もやらせてないくせに)
早くから好きなことが見つかるのって
とても良いことだと思います。
しかし、月謝もだけど
いずれ、自分のバイオリンみたいな事になって…。
バ、バイオリンって高そうだ…ね…(汗)
お母さん、がんばー!
しかも、ウキウキ通ってる!
将来、楽しみですねぇ
クリニック便りですか、
千之さんならおちゃのこさいさいのような気がします。(笑)
軽いタッチでいいんじゃないでしょうか。
結構、見る人も多いと思いますよ。
かげながら、応援してます!
バイオリンが弾ける男子なんてかっちょいいー
30分もレッスン出来るなんてすごいですよ→大人なのにアヤシイ人(汗
デンタルクリニック便りは評判がいいと、すぐ回ってきそうですね(笑)
さらっと流し書きぐらいがいいかも?!
でも、皆さん同様楽器が出来る男性はカッコいいと思います♪
月謝も痛いけど、本人が行きたいと言って習っているなら
応援してあげたいですよね〜。
でも、すごいねー。3歳で既に自分でやりたい物を
選べるって。賢いですね。
ちなみに、会社で息子さんがバイオリンを習っている方が
いるんですが、この間1000万円のバイオリンを欲しいと言われた
と、嘆いてました。。。
ほんと楽器自体も高そうだよねぇ(遠い目)。
唯一、場所は取らないというのは良いけれど。ピアノと違って(笑)
たしかにはむてるのバイオリンやりたいがぶれないのは3歳児にしちゃすごいなと思いますが、よりによってそれかよと(涙)
●みずすましさん●
将来、、、音大出てリーマンとかいう本当に無駄金使わせやがってなんてことにだけはならないで欲しいものです。
クリニック便り、見る人、多いのかな。
下ネタからめちゃダメかな。
ダメだよね(笑)
●しほさん●
バイオリンが「弾ければ」かっちょいいですけどね。
まだまだキュイキュイと耳障りな音をさせてるだけですわー。
クリニック便り、このブログから転記してやろうかな〜。←考えるのが面倒くさい
●もえさん●
貧乏世帯の小倅のくせにおハイソな趣味でよござんすねって感じですよ。
いいい、いっしぇんまんえん・・・(白目)